• コラボレーター
  • SELECK編集長
  • 舟迫鈴

【例文集も】ChatGPTに「正しく命令」できてる? AI活用に必須の「プロンプト」の全てを徹底解説

【例文集も】ChatGPTに「正しく命令」できてる? AI活用に必須の「プロンプト」の全てを徹底解説

近頃話題の「ChatGPT」の登場をはじめ、AI技術の急速な進化が私たちの生活やビジネスにも大きな影響を与えています。

ChatGPTのような言語モデルを活用したAIはもちろん、「Midjourney」「Stable Diffusion」のような画像生成系AI、ワークスペース上で動く「Notion AI」のようなアシスタントAIなど、日々その活用幅が広がっていますね。

▼AIに描いてもらった「日本の桜」です

Japanese Cherry Blossom実際にそういったAIを活用されている方も多いかと思いますが、皆さまは、AIに「正しい命令」ができている自信はありますか?

「正しい命令って何?」と思われるかもしれませんが、実はAIのお役立ち度を高めるには、AIモデルに対する「入力文」もしくは「命令文」のことを指すプロンプト(Prompt / AI prompt)が非常に重要です。

プロンプトは、「この文章を英語に翻訳してください」といった、AIに特定のタスクを実行させるための指示や質問を伝える役割を果たす文章です。

例えばChatGPTでは、数学の文章問題において、回答文の書き出しを「Let’s think step by step(一歩ずつ考えよう)」に指定するだけで、正答率が17.7%から76.7%まで向上するとされています。

また、AIに対して「あなたは英語の先生です」「あなたは物理学者です」など、特定の専門家やキャラクターを設定した上で質問をすると、回答の精度が上がることも報告されています。

※参考:Large Language Models are Zero-Shot Reasoners

プロンプトが重要なのは、AIのモデルがどれだけ高性能であっても、適切な入力がなければその能力を十分に発揮できないからです。

そこでこの記事では、プロンプトとは何か、なぜ重要なのか、そしてその設計方法や、プロンプトを改善するための学び方、例文が集まっているサイトまで、プロンプトに関する情報を徹底的にお伝えします。

(ちなみに…前半はずっとプロンプトについての説明が続くので、手っ取り早く例文を見たい、お役立ちサイトを知りたい、という方は、目次から特選サイト集まで進むことをオススメします)

<目次>

      • ChatGPTで使えるプロンプトの例文サイト【3選】
      • 画像生成系AIで使える「呪文(プロンプト)」の例文サイト【3選】
      • プロンプト学習に最適なサイト(エンジニア、非エンジニア向け)【3選】
      • 超貴重な日本語サイト・サービス【2選】

プロンプトの役割と種類(質問型、指示型、コンテキスト型、他)

冒頭でお伝えした通り、「プロンプト」とは、AIモデルが理解できるコマンド、もしくは入力文のことで、AIモデルにタスクを指示し、期待するアウトプットを得るための指針です。いわば、AIに何をしてほしいか教えるためのメッセージで、AIがうまく答えを出せるように手助けする役割を持っています。

その形態は、コードの羅列であったり、テキストであったり、あるいは数語であったりとさまざまです。ただし本記事では、現在の本流であり、どなたにも理解しやすい点から主に「テキスト」を扱います。

では、早速プロンプトの具体例を見ていきましょう。

  1. 世界で最も高い山は何ですか?
  2. 写真の技術はどのように進化してきましたか?
  3. 地球温暖化の主な原因は何ですか?
  4. この文章を英語から日本語に翻訳してください: “The quick brown fox jumps over the lazy dog.”
  5. チーズケーキの簡単なレシピを提案してください。
  6. 次の数列に続く2つの数字を予測してください:2, 4, 6, 8, 10, …
  7. ルネッサンス時代のイタリアについて語るうえで重要な要素は、芸術、建築、科学、哲学です。これらの要素について、具体的な事例や人物を紹介してください。
  8. 20世紀初頭のアメリカ文学には、F.スコット・フィッツジェラルドやアーネスト・ヘミングウェイなどの著名な作家がいました。彼らの作品に共通するテーマや背景を説明してください。
  9. 第二次世界大戦中の日本は、政治的・経済的・軍事的な要因から戦争に突入しました。この時期の日本の状況や戦争への影響について詳しく説明してください。
  10. スポーツの重要性について述べてください。
  11. エコフレンドリーな製品についての、メリットとデメリットを500文字以内で説明してください。
  12. 遠隔教育の利点と欠点について、現代の教育環境とともに論じてください。
  13. 森の中で遭遇した魔法使いについての短編小説を書いてください。
  14. 未来の東京で暮らす若者がタイムトラベルを発見する映画の台本の、クライマックスシーンを書いてください。
  15. 夜空に浮かぶ満月を題材にした、ロマンチックな詩を作成してください。

このようなプロンプトは、主に以下のような5つのカテゴリに分類することができます(とはいえ、世の中に出回っているプロンプトは多種多様なので、複数にまたがるケースも多くもありますし、必ずしもこの限りではありません)。

AI Prompt質問型プロンプト

AIモデルに対して何らかの質問を投げかけるものです。これにより、AIモデルは質問に対する回答を生成します。例文の1〜3がこれに当たります。

指示型プロンプト

AIモデルに特定のタスクを実行させることを目的としたものです。例文の4〜6のような、指示内容の含まれるものが該当します。

コンテキスト型プロンプト

AIモデルに与えられる背景情報や状況を示すものです。これにより、AIモデルは適切な回答や行動を行うために必要なコンテキストを理解できます。例文の7〜9がこれに当たります。

話題提供型プロンプト

AIモデルに特定のトピックに関する情報や意見を生成させるものです。主にディスカッションやディベート、エッセイの執筆など、意見や情報が求められるケースで使用されます。例文では10〜12が該当します。

創作型プロンプト

AIモデルに独自の物語や詩、台本などの創作物を生成させます。例文の13〜15のように、設定やキャラクター、場面などの要素を指定して、AIに対して特定のジャンルやスタイルに沿った創作物を生成させることができます。

※参考:本パートは、ChatGPT(OpenAI / GPT-4)のサポートにより執筆してみました。

プロンプトの構成要素と、基本的な設計のコツ

効果的なプロンプトの作成には、いくつかのコツとベストプラクティスがありますが、その前提として、ベーシックなプロンプトは基本的には3つの要素から構成されています。

  1. 「質問や指示」:AIモデルに何を求めるかを示す、最も重要な要素
  2. 「コンテキスト」:AIモデルが適切な回答や行動を行うために必要な背景情報
  3. 「制約条件」:AIモデルの出力に対する制約。望ましい形式や範囲に結果を収める役割

例えば、先ほどの例の中にあった「エコフレンドリーな製品についての、メリットとデメリットを500文字以内で説明してください」というプロンプトでは、

説明してください:「質問や指示」
エコフレンドリーな製品について:「コンテキスト」
メリットとデメリットを500文字以内で:「制約条件」

という形です。

プロンプトの作成に成功するためには、この3つの要素を意識して明確にすることが基本ですが、より具体的には以下のようなポイントがあります。

① 質問や指示を明確かつ簡潔にする

プロンプトは、AIモデルに対して明確で、具体的、かつ簡潔な指示(=最終的な目標)を提供することが重要です。曖昧なプロンプトでは、AIは期待通りの答えを返すことが難しいので、冗長な表現を避け、不要な情報を含まないようにしましょう。

例えば、「人生の意味について説明しなさい」というプロンプトは、「人生の意味に関する一般的な哲学的見解をいくつか説明しなさい」ほど有用な回答は得られません。

また、「イエスかノーか」という質問は、自由形式の質問よりも詳細な回答が得られない傾向があります。「コーヒーは体に良いですか?」と聞くのではなく、「コーヒーを飲むことのメリットとリスクは何ですか?」と聞いてみてください。

② 適切なコンテキストを伝える

プロンプトに適切なコンテキスト情報を提供することで、AIモデルはより正確で関連性の高い結果を生成できます。

例えば、特定の業界やトピックに関連する情報を含めることで、モデルがその分野に適した回答を出力する可能性が高まります。他にも、AIに「誰として」行動してほしいのか、もしくは「誰に向けて」アウトプットしてほしいのか、といったことを提供することも有効です。

③ 自然言語を正しく使用する

人間が同じ情報やタスクを要求するときに使うのと同じ言葉や文法を正しく使いましょう。

プロンプトに文法的な誤りや誤字・脱字などがあると、AIモデルは混乱する可能性があります。また可能な限り、略語や俗語の使用は避けましょう。

④ 制約条件を活用する(バイアスを最小限に抑える)

アウトプットを望ましい形に近づけるために、さまざまな制約条件を設定することは有効です。例えばアウトプットの形式や特定のキーワード使用を指定したり、逆に特定のキーワードや表現を禁止する、といったことです。

前提として、AIモデルは、その学習データに含まれるバイアスを継承する可能性があります。そのため、プロンプトを設計する際には、バイアスを最小限に抑える工夫が必要です。例えば、「性別や人種に関連する情報を無効にする」といった条件を与えることで、バイアスを軽減できることがあります。

⑤ 例文を与える、テンプレートを使用する

AIモデルに生成させたい文章の例を提示することで、AIは、求めているものをより理解できるようになります。

また、プロンプトを作成する際にテンプレートを使用する、もしくは自分のルールを作りそれを守ることで、AIモデルに一貫性のある入力を提供できます。これにより、AIモデルがタスクに対してより効果的に対応することが可能になります。

⑥ 複数回の試行を行う

AIモデルの性能は、プロンプトの設計やデータセットの質に大きく依存します。そのため、最適なプロンプトを見つけるためには、何度か試行錯誤を繰り返すことが必要になることがあります。

以上が効果的なプロンプトを作成するための主なポイントですが、いかがでしょうか。ちなみに…効果的なプロンプトの書き方をさっと学びたい方におすすめなのは、ChatGPTや画像生成AIのDALL·Eを手がけるOpen AIのヘルプサイトにある以下の記事です!

Best practices for prompt engineering with OpenAI API

本記事に記載している内容とも近いですが、興味があればぜひ一度さっとご覧になるといいと思います。簡潔でとてもわかりやすいです。

※参考:How to Write Effective Prompts for AI Systems / How to Write an Effective AI Prompt

「プロンプトデザイン」と「プロンプトエンジニアリング」

ここまでお読みいただくと、プロンプトは体系的に改善できるものだということが、なんとなく理解できたかと思います。

この領域における重要な概念として「プロンプトデザイン」「プロンプトエンジニアリング」という言葉があります。両者は、特に大規模言語モデル(LLM:Large Language Model)を採用しているAIモデルの場合には、不可欠とされているものです。

ChatGPTまず前提として、両者に違いはあるのかという問題ですが、結論から言うと現時点では「ほぼ同じ概念を指すことが多い」という回答になります。

筆者もさまざまな論文やサイトを参照しましたが、両者はまだ状況や使い手に応じて使われているような状況です(英語ソースでは、圧倒的に「プロンプトエンジニアリング」が使われています。一方で日本語の場合は、使い手の職種によって異なる印象を受けました)。

まだ新しい概念ですので、自然なことかと思います。とはいえ、基本の考え方はもちろんありますので、あくまでもひとつの例としてわかりやすいものをお伝えしておきます。

まず、プロンプトデザインとは、効果的なプロンプトを設計するためのプロセス全体を指す言葉です。先ほどお伝えしたプロンプト作成の基本原則を踏まえた上で、試行錯誤を行い、プロンプトの性能を向上させていきます。

一方で、プロンプトエンジニアリングとは、広義のプロンプトデザインの一部です。プロンプトを活用してAIモデルの性能を最大限に引き出すためのテクニックや方法論と、それを研究する学問分野のことを指します

ちょっとわかりにくいので、とても簡単な例を見てみましょう。

「次の文章を要約してください:[対象文章]」

というプロンプトがあるとします。このプロンプトを作成するプロセス全体が「プロンプトデザイン」です。これを

「次の文章を要約してください:[対象文章]。要約は50文字以内でお願いします。」

という形に、「50文字以内」という制約を追加することで、プロンプトを最適化し、AIモデルが求められる出力を生成する可能性を高めています。

上記はかなりシンプルな事例ですが、このように、テクニックを用いて既存のプロンプトをより効果的に、最適化する方法論がプロンプトエンジニアリングです(とはいえ、当然ながらプロンプトデザインの過程でも制約条件を追加するので、ちょっとこの説明は強引ではありますが…)。

またプロンプトエンジニアリングにおいては、様々なアプリケーションやモデルに応じたプロンプトの開発・最適化も行います。また、それを通じてモデルの能力と限界をよりよく理解するのにも役立つので、AIモデルの開発者に向けたものでもあるといえます。

具体的には、プロンプトエンジニアリングの実践には以下のような利点があります。

  • AIモデルの性能向上:プロンプトエンジニアリングを適切に実施することで、AIモデルの性能を向上させ、モデルがより正確で関連性の高い結果を生成する可能性が高まります。
  • タスク達成の効率化:効果的なプロンプト設計により、AIモデルが求められる出力を迅速かつ効率的に生成できるようになります。
  • AIソリューションをカスタマイズ可能に:プロンプトエンジニアリングを通じて、特定の業界やトピックに関連したカスタマイズされたAIソリューションを開発することが可能です。

プロンプトエンジニアリングについて学ぶのにおすすめのサイトが、AIの研究・教育・技術を民主化することを掲げるDAIR.AIが公開している「Prompt Engineering Guide」です(GitHub版 / Web版)。

こちらには、プロンプトエンジニアリングに関する教育資料がかなり網羅されていて、基礎から応用まで、非常に充実した内容です。Prompt Engineering Guide※2023年4月5日追記

こちらの日本語版が正式にリリースされました!こちらからご覧いただけますので、ぜひ。

※参考:Prompt Engineering Guide / What is Prompt Engineering in AI & Why It Matters / ChatGPTのプロンプトデザインって何だ?

実践!ChatGPTを使ったプロンプト作成のベストプラクティス

では、ここまでの情報を踏まえて、具体的な事例を用いて効果的なプロンプトを作成する手順例を見ていきましょう。実際に手元でAIモデル(ChatGPT / OpenAI / GPT-4)を動かして、やってみたいと思います!

ゴール:AI活用における「プロンプト」について、300文字以内で、小学生でもわかるキャッチーな説明文を作ってもらう。

Step1. まずは普通に聞いてみる

Prompt 実践①Step2. 広義のプロンプトを説明しているので、AI活用に絞る

Prompt 実践②Step3. 長いので、制約条件①「300文字以内」を追加

prompt 実践③Step4. 難しいので、 制約条件②「小学生でもわかる」を追加
Step5. キャッチーではないので、制約条件③「キャッチーな」を追加

Prompt 実践④⑤最終アウトプットはこうなりました!

「プロンプト」は、AIとのおしゃべりの魔法の言葉!質問やお願いを伝えると、AIがあなたの手助けをするスグレモノです。プロンプトでAIと楽しく会話しましょう!

ちなみに…最初からすべての条件を含めたプロンプトを投げかけてみたところ、こうなりました。

「プロンプト」は、AIとのおしゃべりで大切な言葉!質問やお願いをプロンプトで伝えると、AIがすばやく答えを出したり、手伝ってくれるんだよ。プロンプトを使うと、まるでAIがお友達のようにお話しできるんだ。AIと一緒に楽しく学んだり、遊んだりしよう!プロンプトでAIとの冒険が始まるよ!

そして、こんな聞き方もできます(今回はあまりうまく作れませんでしたが、玄人になるとこんな感じでプロンプトをテンプレ化しています。後に、こうしたプロンプトもコピペできるサイトをご紹介します)。

Prompt 実践⑤

プロンプトでAIと笑顔の冒険へ!おもしろAIの世界を小学生向けに解説。プロンプトは、AIに質問やお願いを伝える魔法の言葉だよ。AIがお友達みたいにお手伝いしてくれるんだ。お勉強も遊びも、AIと一緒に楽しく学ぼう!プロンプトで笑顔がいっぱいの毎日が始まるよ!

(別に良いんですが、「プロンプトで笑顔がいっぱいの毎日とは…」)

面白いですね!複数回の試行を行うことの重要性がよくわかるかと思います。

プロンプトを学べる、例文をコピペできる特選サイト集【11選】

最後に、実際に使われているプロンプトを学べたり、例文をコピペできるサイトをまとめてご紹介します。

1点注意としては、ほぼ英語です(日本語のものは最後にまとめました)。その背景としては、やはりAIが持っている学習データ量は圧倒的に英語>日本語のため、まだまだ英語のほうがはるかに精度が高いという現状があります。

ただ、英語がわからない方でも、英語のプロンプトを眺めているだけでめちゃくちゃ学びがありますので、ぜひ食わず嫌いせずに見ていただけたらと思います。

① ChatGPTで使えるプロンプトの例文サイト【3選】

ChatGPT用の優れたプロンプトを集めているサービスは、すでにかなりの数があります。今回はその中でも3つに絞ってご紹介します。

ChatGPT Prompts Community by DataFit

  • ChatGPT用のChrome拡張を提供している団体による、選抜された例文集
  • メールやマーケティング、コード、学習など、ジャンルごとの人気プロンプトを参照してコピーできる

ChatGPT Prompts Community by DataFitちなみに、このサイトで現時点で一番人気のあるものは、「Better content outlines」というタイトルのこちらのプロンプトです(コンテンツの構成を決めるための命令文ですね)。

Please ignore all previous instructions. Using the MECE framework, please create a detailed long-form content outline for our English writers on the topic: “[Insert Topic]”. Also, provide a short and attention-grabbing title for the article and an estimate of the word count for each subheading. Include a list of semantically similar FAQs using the vector representation technique. Generate the output in markdown format. Please don’t write the article, only the outline for writers. Do not remind me what I asked you for. Do not apologize. Do not self-reference.

和訳してみました(抄訳です)。

これまでの指示はすべて無視してください。MECEのフレームワークを使用して、トピックに関する英語ライター向けの詳細な長文コンテンツのアウトラインを作成してください: [トピックを挿入]。また、記事の短く注意を引くタイトルと、各小見出しの単語数の見積もりを提示してください。ベクトル表現技法を用いて、意味的に類似したFAQのリストを含めてください。マークダウン形式で出力を生成してください。記事は書かず、ライターのためのアウトラインだけ書いてください。私が頼んだことを思い出させないでください。謝らないでください。自己言及はしないでください。

ちょっと面白いなと思ったのは、このサイトの例文は「Please ignore all previous instructions.(これまでの指示はすべて無視してください。)」から始まるものがとても多いです。新しい指示を出すときにその回答精度を高める呪文のひとつなのかなと思います。

(また、「謝らないでください」も面白いですね。たしかにやたらAIに謝罪されるとイライラします笑)

Awesome ChatGPT Prompts

  • GitHubにまとめられたプロンプトの事例集。下の方にスクロールすると、プロンプトの実例を閲覧し、コピーできる
  • 基本的に「Act as XX〜」から始まる例文で、まずはAIに「あなたはXXです」という役割を指定する形式

Awesome ChatGPT PromptsPrompt Engineering Daily

  • ChatGPTで使えるプロンプトを毎日更新しているサイト。Daily News的なメルマガがサイト上にそのまま載っているようなイメージ
  • プロンプトの作成過程が見てわかるのが特徴で、実際のプロンプトをコピー&ペーストですぐに使うことができる

Prompt Engineering Daily② 画像生成系AIで使える「呪文(プロンプト)」の例文サイト【3選】

画像生成の世界では、プロンプトのことを「呪文」と呼んでいる方も多いかと思います。テキスト生成より、求めているアウトプットを得ることが非常に難しいので、学習しがいがある領域です。

unprompt

  • 3,500万点を超えるAIアートから、逆引き的にその画像を生成したプロンプトを検索してコピペできるサイト
  • さまざまなAIモデルや画像サイズに対応している
  • 好みの写真や画像をアップロードして、それに類似する画像のプロンプトを見ることもできる(めちゃくちゃ便利)

unprompt最後の機能が特にとっても良いです。

↓この写真をアップロードして
 ↓こうなりました

↓このあたりは改善すればかなり似そう?

unprompt慣れないうちは、こうして手持ちの画像で検索し、実際のプロンプトを見てコツを掴むのがとても良いと思います。

Lexica

  • Stable Diffusionに特化したプロンプトの検索エンジン
  • 検索するだけではなく、そのまま見つけたプロンプトをアレンジして隣のタブで画像生成を行うことが可能。試行錯誤するにはとても便利

▼見つけたプロンプトをそのまま試せるのが良いです

LexicaBest Prompts for Midjourney V5

  • 2023年3月にリリースされたMidjourney V5について、そのアップデート内容や仕様、それを活かした最新のプロンプトをまとめたサイト
  • 人物や環境、Webデザイン、イラスト、アニメなどカテゴリーごとにまとまっている

▼カテゴリごとにいろいろなプロンプトが掲載されています

Best Prompts for Midjourney V5③ プロンプト学習に最適なサイト(エンジニア、非エンジニア向け)【3選】

前述したプロンプトデザイン / プロンプトエンジニアリングを体系的に学べるサービスや、コンテンツもとても充実してきています。

いきなり実践で学ぶことも個人的にはオススメですが、きちんと体系的に理解したい方や、エンジニアの方はこうしたコンテンツを活用すると良いでしょう。

Learn Prompting

  • 基礎から応用までカバーされたプロンプト学習サイト
  • コンテンツごとに、プログラミング不要のビギナーから、イージー、インターミディエイト、アドバンスド、とラベリングされているので、自分に合ったものを選択できる
  • OpenAIのAPIキーがあれば、サイト内で演習もできる

Learn PromptingOpenAI Cookbook

  • GitHubコミュニティの中の掲示板のひとつで、OpenAI APIを使用してChatGPTを使いこなすためのサンプルコードが共有されている
  • エンジニア向けで、ほとんどがPhytonで書かれているが、そのコンセプトはどの言語でも適用可能
  • OpenAIのアカウントと関連するAPIキーが必要(無料で作成可能)

OpenAI CookbookPromptPerfect

  • ChatGPT、GPT-3/3.5/4、DALL-E 2、Stable Diffusion、MidJourney等のプロンプトを最適化のプロンプトを自動的に最適化し、プロンプトエンジニアを効率化するツール
  • 多言語に対応していて日本語もOK!様々な設定をすればプロンプトがカスタマイズして研究できる
  • 無料or有料プランがあり、無料プランの場合は月間20回までプロンプトを生成できる

▼こんな風にプロンプトを最適化してくれます!超便利

promptperfect④ 超貴重な日本語サイト・サービス【2選】

AIツール学習&プロンプト投稿サービス「INOUT」

  • 有志で開発されているプロンプトの投稿サイト&例文集
  • AIモデルやタグから検索ができる
  • かなりシンプルなプロンプトも掲載されているので、参考程度に流し見するのが良さそう。初心者にはオススメ

AIツール学習&プロンプト投稿サービス「INOUT」Udemy  / ジェネレーティブAI(生成AI)入門

  • Udemyの学習コンテンツ。有料で¥12,800と少しお高めだが。。。初心者向けには情報が網羅されていて良さそう
  • ChatGPTで自動作成したプロンプトにより、画像生成を行う、といった実践的な学習が含まれている

Udemy  / ジェネレーティブAI(生成AI)入門

終わりに

ここまで、AI活用におけるプロンプトについて徹底解説してきました。AIの世界は進化のスピードが凄まじく速いので、この記事を公開した翌日にはもう新しいAIモデルやプロンプトに関連するサービスが出ている…ということになるかもしれませんが…。

なるべく実践的で役立つ情報をまとめましたので、皆さまの参考になりますと幸いです。(了)

※本記事は情報提供を目的としており、情報の真偽、各種ツールの安全性などについては保証されておりません。ツールの使用に関する決定は、利用者ご自身のご判断において行われますようお願い致します。

また、本記事に掲載している情報は、記事公開時点のものになります。サービスのアップデートにより情報が記事公開時と異なる可能性がございますので予めご了承ください。最新の情報については、各種ツールの公式ページをご参照ください。

【読者特典・無料ダウンロード】UPSIDER/10X/ゆめみが語る
「エンジニア・デザイナー・PMの連携を強める方法」

Webメディア「SELECK」が実施するオンラインイベント「SELECK LIVE!」より、【エンジニア・デザイナー・PMの連携を強めるには?】をテーマにしたイベントレポートをお届けします。

異職種メンバーの連携を強めるために、UPSIDER、10X、ゆめみの3社がどのような取り組みをしているのか、リアルな経験談をお聞きしています。

▼登壇企業一覧
株式会社UPSIDER / 株式会社10X / 株式会社ゆめみ

無料ダウンロードはこちら!

;