• シェルフィー株式会社
  • 経営企画室 組織拡大推進リーダー
  • 鈴木 晶子

設立1年目で15名を採用! 運用がカギの「Wantedly」活用ノウハウ(後編)

今回のソリューション:【Wantedly(ウォンテッドリー)】

〜Wantedlyを毎日1時間ほどの工数で効率的に運用し、設立1年目のスタートアップで「ミッションに共感する」15名の中途メンバーとインターン生を獲得することに成功した事例〜

採用において、「Wantedlyを日本一運用する会社」を目指す株式会社シェルフィー。2014年6月創業の同社は、、店舗開設者と施工業者のマッチングサービス「SHELFY」を提供するスタートアップ企業である。

多くのスタートアップ企業が抱える「自社にフィットする人材をコストを抑えて採用したい」という課題を、同社はWantedlyをきめ細かく運用するという方法で解決した。設立1年目の時点で合計14名もの中途入社の社員と、インターンの獲得に成功したというそのノウハウを、同社の経営企画室で採用担当を務める鈴木 晶子さんに聞く。

前編では、同社の求める人材像から、Wantedlyの記事作成のコツやPDCAの回し方を中心にお話を伺った。後編では、応募者に対する対応のコツや、面接の組み立て方、そして会社全体を巻き込んだ同社の採用への取り組みについてお話を伺った。

▼Wantedlyの記事作成のコツやPDCAの回し方などを聞いた、前編はこちらです。

設立1年目で15名を採用! 運用がカギの「Wantedly」活用ノウハウ(前編)

応募者への返信のコツ:できるだけ早く!目標は2時間以内

Wantedlyで応募があった時にまず心がけているのは、2時間以内に返信をすることです。

Wantedlyは従来の転職サイトより、求職者の方が気軽に応募ができる仕組みになっています。これがWantedlyの良いところでもあり、一方では悪い部分でもあるんですね。例えば面接のドタキャンや、途中で連絡が取れなくなってしまったりすることもあるんです。

そういったことは起こる前提で割り切って募集をかけていますが、やはりできるだけ多くの人とお会いしたいですよね。そうするとこちら側の返信のスピードはとても大切で、それによって応募者の方からの返信率も変わるので、できるだけ早く返信する努力をしています。

オプションも活用:ブックマーク済のユーザーに個別アプローチ

Wantedlyでは、ユーザーの方が募集記事をブックマークすることができます。そして、企業側のオプションサービスを使うと、記事をブックマークしているユーザーに直接メッセージを送ることができるんです。

ブックマークをしている人って、結構そのことを忘れていることもが多いんですよね。気に入ったのでとりあえずブックマークだけしていて、その後に存在を忘れてしまう。

でもそんな会社からメッセージが来ると、(そういえばそんな会社もあったな)という感じで結構会いに来てくれますし、そのまま採用が決まったケースもあります。

ただこれは有料のオプションなので、ある程度ブックマークが貯まったタイミングで1ヶ月だけ集中的に使うようにし、コスト削減につなげています。年末年始やお盆休みのような長いお休みに転職活動をされる方も多いので、そういった期間に当てたりしています。

メッセージを送るときは、文面は1人ひとり変えています。ちゃんとプロフィールを読んで、「このご経験が弊社に合うと思うのですが、30分ほどお時間いただけますか」みたいな感じで丁寧にメッセージを送っているからなのか、返信率は高いですよ。

実際に入社したメンバーに聞くと、例えばデザイナーであれば「この作品のここがいいと思った」と言われたことがとても嬉しかったみたいです。コピペの定型文を送っている企業も多いようなので、尚更喜んでもらえたのかもしれませんね。

ちなみに弊社では、入社時にもシェルフィーのオリジナルグッズを全員に渡しています。例えば面談のときに「文房具にこだわりがありそう」とか「料理が好きな人なんだな」と感じたところから何を渡すか考えて、1人ひとりに世界にひとつしかないものをプレゼントしています。

スタートアップに入社する人って、パートナーや親の反対をくぐり抜けてまで入ってくれている場合もあるんですよね。素直にそのことに、感謝の気持ちを表したいなと思っています。

面接の組み立て方:1人目がいきなり社長面接!?

弊社の場合、一次面接を代表の呂が行うようにしています。

理由としては2つあって、1点目はスタートアップに来る人は、決める軸として必ず代表を見ているからです。最初から代表が出たほうが応募者のニーズを満たしているので、好感を持ってもらいやすくなります。

2点目は、効率です。代表にまず会ってもらうことで、通常の採用プロセスのように最後の社長面接で不採用になることがなくなって、結果的に効率がいいんですよ。

呂は採用に関して拒否権しか持っておらず、採用権はありません。採用権は2次以降で面接する、配属予定のチームマネージャーとメンバーだけが持っています。

ちなみに、代表面接で呂が弊社のビジョンを候補者の方に説明する時は、インターンや入社したての人にも隣で聞いてもらい、会社への理解を深めてもらうことにも役立てています。

採用に強い組織を作る:社員全員をWantedlyの管理者に

Wantedlyの企業アカウントでは、社員を一般メンバーか採用メンバーに設定することができますが、弊社では全員を採用メンバーとして登録しています。採用メンバーにすると、応募者からメッセージが来たときに通知が来るので、応募者の進捗がメンバー全員にわかります。それくらい、社員全員が採用のことを気にする環境を作っています。

####▼社員を「一般メンバー」「採用メンバー」に設定できる

Wantedly上だけでなく、採用活動は全社的に常に共有しています。入社予定の人の話や、今月の応募数、メンバー数、欲しい人材像などですね。さらに、メンバーの中でも全員が最低1人は入社候補者を紹介することにしています。

自分の周りにいる「この人と働きたい!」という人をとりあえず連れてきてもらっていて、実際に数名の採用実績が出ています。

毎月3人、リファラル大臣という役割を任命しているんですよ。リファラル大臣は社内に「誰かいい人いない?」と声がけするのですが、自分も大臣になるかもしれないので結構みんな協力しています。

##「理念」で採用したい企業に最適な仕組みになっているWantedly

このような形でWantedlyを運用することで、結果的に弊社では1年間で14名の中途社員、インターンを採用できました。

Wantedlyはその会社のビジョンや事業内容を押す仕組みになっているので、そこに関心を持って転職する人が多く、弊社の組織文化にフィットする人材に会えることが多いですね。少なくとも「エージェントに言われたから来た」みたいな人はいませんし、質の高い候補者と出会える確率が高いです。

採用後に、採用プロセスに関するフィードバックを集めているのですが、そこで気が付いたことがあるんです。Wantedlyから応募があった人って、Wantedlyしか見ていない人がほとんどなんです。

「なんで?」と聞くと、「成功報酬系のサービスは企業側に負担がかかるので、採用ハードルが上がるのではないかと思った」とか「いわゆるインターン採用サービスではとにかく多くの企業に応募しろと言われて違和感を持った」といった回答でした。

Wantedlyには、自分なりの問題意識を発見するレベルが高い人が多いのかなと感じています。

スピード感が命のスタートアップには最適なサービス

Wantedlyは、スタートアップには本当にオススメです。まず、圧倒的に採用コストが低いです。月額3万円で募集を出し放題なので、他の採用サービスと比べると本当に格安だと思います。

さらにありがたいのが、記事を出し入れすることで採用計画の変更に柔軟に対応できることです。スタートアップの場合、採用したいポジションや人数が月単位でころころ変わるんですね。そこに対して融通を効かせて補えるのは本当に助かっています。年間で採用戦略立てるなんて、無理なので。

これまで募集記事を出して、「ここ欲しい!」というもので応募がゼロだったことは未だにないですね。

応募の絶対数の確保という意味でも、圧倒的に優れていると思います。応募から面接までは大体1週間ほどで、そこからは早ければ即日、遅くても1ヶ月くらいで決まるイメージを持っています。

最近、自社サイトにWantedlyのページリンクを埋め込む機能ができたので、今はこちらの効果を期待しているところです。ちなみに、今「企業ページ」で掲載している社員インタビューも好評です。今後はこういった採用ブランディングを広報レベルでも実施していければと考えています。(了)

▼Wantedlyの記事作成のコツやPDCAの回し方などを聞いた、前編はこちらです。

設立1年目で15名を採用! 運用がカギの「Wantedly」活用ノウハウ(前編)

;