• 株式会社ジャックアンドビーンズ
  • 株式会社ジャックアンドビーンズ webコンサルティングdiv シニアディレクター
  • 向山 康介

40社ものリスティング案件も一元管理。広告担当者の作業を効率化する「glu」とは?

今回のソリューション:【glu/グルー】

〜広告運用管理ツール「glu(グルー)」を活用し、リスティング広告の運用を一元管理することで工数削減につなげた事例〜

リスティング広告を運用する上で、日々の成果を確認することは重要だ。しかし、それらの作業に膨大な時間を取られている担当者も多いのではないだろうか。

Webマーケティング支援事業を営む株式会社ジャックアンドビーンズは、数多くのクライアントのリスティング広告運用を代行している。そのため、担当者1人が抱える案件数は多い時で40社にも及び、運用やレポートの作成といったルーティンワークに毎日工数を取られていた。

同社のWebコンサルティングディビジョンに所属する向山 康介さんは、そういったルーティンワークを効率化すべく、2014年4月に広告運用管理ツール「glu (グルー)」を導入した。

それにより「今までは何度もアカウントを切り替えていた」作業が1つのダッシュボードに一元管理できるようになり、日々の業務の効率化に成功した。その活用法と効果について、同氏にお話を伺った。

未経験のアルバイトから、リスティング広告のマネージャーに

大学を卒業してからしばらくフリーターをしていたのですが、その時に副社長に声をかけてもらったのが、ジャックアンドビーンズに入社したきっかけです。副社長は私の兄の幼なじみで、「ちょっとバイトしてみない?」という気軽な感じで始めました(笑)

僕が入った当時、2010年はジャックアンドビーンズ創業1年目の年でした。その頃はアルバイトとしてお手伝いをしていましたが、しばらくいるうちにWebマーケやディレクションコンサルティングといった仕事内容まで幅が広がっていきました。今では社員として、6名ほどのリスティング広告チームのリーダーをしています。

中には40社のクライアントを抱える人も。管理工数の増大が課題に

リスティング広告の運用では、クライアントの進捗状況を確認するのが日課です。指定した予算があとどれくらいで消化されるか確認したり、打った施策の効果計測をしたりしています。パフォーマンスが悪い場合は次の施策をクライアントに提案しています。

そういった日々の進捗確認の作業は、Google AdWordsやYahoo!プロモーション広告などの媒体ごとの管理画面から行うのですが、これが意外と工数がかかるんですよ。クライアント1社で見れば小さな工数かもしれませんが、経験を積んだ社員は1人で40社も受け持つことがあります。

ひとつひとつログインして状況を見ながらPDCAを回す作業の工数が膨れ上がってきていて、運用の工数はメンバーの課題のひとつになっていました。

それに加えて、クライアント様向けのリスティングレポートの作成というルーティンワークにも工数が取られるため、いよいよ効率化が必要だということで2014年にglu(グルー)を導入したんです。

みんなが待ち望んでいた、レポーティングを効率化する機能も

glu以外にもリスティング広告運用ツールはいくつか検討しましたが、いくつかのメリットから最終的にgluの導入を決めました。

一番便利だと思っているところは、ダッシュボード機能で複数の媒体を1画面で管理できるようになったことです。今まではクライアントごとにログインして、ログアウトしてということを繰り返していたので、その手間が大幅に短縮されました。

▼複数の広告媒体をひとつの画面で管理できる!(内容はイメージです)

分析もいろいろな方法で行えます。例えば1キーワードに注力しているクライアントさんの場合はそのデイリーの進捗だけ見えるようにします。逆に複数のキャンペーンにまたがっている場合は種類分けして、Aというキャンペーンの結果だけ一覧で出すということをしています。

▼様々な視点から分析可能

こういったレポーティング作業は通常であれば工数もかかりますし、経験も必要なのですが、gluなら簡単にできるため日々のレポーティング作業も効率化されました。この面倒な作業に辟易していたのか、導入時にはメンバーからの反対はありませんでした(笑)。

また、サポートのレスポンスの早さにも満足しています。当社の要望に合わせてダッシュボードの見せ方など開発元のアタラさんにご相談させていただいたところ、スピーディに対応していただけました。

電話でもサポートしてくれるのも心強いですね。さらに、レポートのカスタマイズ作業を代行してくれるサービスもあるんです。

1人がこなせる案件数が増加。レポートの自動化で更なる効率化へ

gluの導入によって、リスティング広告の運用にかかる工数が大幅に削減されました。アカウントごとにログインを繰り返していたのが1つの画面に集約されたので、案件の数だけ効率化されました。1つのアカウントにかける時間が5分から10分くらいだとしても、1人あたり毎日1時間くらいは削減できていると思います。

浮いた時間を新しい案件に回せますので、1人のディレクターがこなせる案件数も増えました。導入時には初期費用が若干高いかなとも感じたのですが、実際には思った以上の効果がありましたので、今では導入して良かったという思いです。

現在はさらなる効率化を目指すため、毎週手作業で作成しているレポートの自動化に着手しています。フォーマットを自由につくれるので、レポートの型が決まっているクライアントにもカスタマイズが可能です。

また、分析用のレポーティングにも活用したいと考えております。ある施策に対する結果を自動で出すことができればその分次の施策や提案を考える時間に当てることができます。

これが実現できれば、今と同じパフォーマンスでメンバーが働いても、2倍以上の案件数を担当できるのではないかと考えております。

gluは、僕らのように少人数で大量の媒体を管理しているマーケティングコンサルタント会社や、リスティング会社におすすめです。今後もgluを活用して、業務を効率化していきたいと思います。(了)

【読者特典・無料ダウンロード】
スタートアップにおける「技術的負債 × 組織的負債」の解消法

急成長中の6社に学ぶ!スタートアップにおける「技術的負債 × 組織的負債」の解消法Webメディア「SELECK」が実施するオンラインイベント「SELECK LIVE!」より、スタートアップに特化した二回分の書き起こしイベントレポート【完全版】をお届けします。

多くのスタートアップが直面する「技術的課題」と「組織的課題」に対し、著名企業がどのようなアプローチをとってきたのか、リアルな経験談をお聞きしています。

▼登壇企業一覧
atama plus株式会社 / キャディ株式会社 / 株式会社カミナシ / 株式会社LayerX / STORES 株式会社 / 株式会社SmartHR

無料ダウンロードはこちら!

;