• コラボレーター
  • SELECK編集部
  • 舟迫 鈴

GWに読もう!SELECK編集部が選ぶ「学べる」企業のインタビュー記事【6選】

SELECK読者の皆さま、ゴールデンウィークはどのようなご予定でしょうか。意識の高い皆さまのこと、さぞかし、情報収集に勤しまれることかと思っております…!

そこで今回は、大型連休の直前企画として、ぜひともこのお休み中にお読みいただきたい、隠れた名作・「学べる」インタビュー記事を、SELECK編集部メンバーよりご紹介いたします!

どの記事も非常に反響が高かったものではあるのですが、編集部的には「もっと多くの人に読んでもらいたい!」と感じているような記事です。

ぜひ大型連休、移動中などに、気軽な気持ちで読んでいただければ嬉しく思います。

今回紹介する記事は、こちらの6選です。

  • 【ヤッホーブルーイング】まずは社員の熱狂を!「どん底」からの組織づくり
  • 【関西電力】「守りの意識」を打ち破る、270万本の電柱を使ったアイデアソン
  • 【東邦レオ】日経媒体に180回掲載!ベンチャーでも実践できるPRノウハウ
  • 【Gunosy】新卒採用を変える!「キャリア相談」で少数精鋭の学生を採用!
  • 【東京地下鉄】10,000件もの「顧客の声」をサービス改善に生かす取り組み
  • 【パルコ】オンライン・オフラインで「24時間」顧客と繋がるオムニチャネル施策

12年連続の増収!その背景にあったのは「社員が楽しむ」組織作り

ファンの熱狂は、社員の熱狂から!ヤッホーブルーイング「どん底」からの組織作り

記事の概要:

ファンの熱狂を生み出すためには、まずは社員の熱狂から。ヤッホーブルーイングの、ファンを魅了する組織作りに迫る。

選者のコメント:

12年連続で増収を実現した、「よなよなエール」が有名なヤッホーブルーイング。同社が2016年に軽井沢で実施した1泊2日のアウトドアイベントには、なんとファンが1,000名集まったそうです!

本記事では、ヤッホーブルーイングが熱狂的ファンを惹き付ける秘訣のひとつである、チームビルディングの手法を紹介しています。

ファンを楽しませるには、まず自分たちから!ぜひ読んでみて下さい。

「守りの意識」が先行する大企業で、イノベーションを起こす!

電力会社が変わる!関西電力が開催、270万本の電柱を使ったアイデアソンとは


記事の概要:

インフラ事業を展開する関西電力が、アイデアソンによって社外を巻き込み、新たなビジネスの可能性を見出だした事例です。

選者のコメント:

20,000人の社員を抱える超大企業である、関西電力。新規事業とは縁遠く思われがちな同社が変革していく様子は、純粋な読み物としても非常にオススメです!

同社は電力自由化に向けてイノベーションを推し進めようとしますが、これまで電力の供給をメイン事業としていたこともあり、社内に事業アイデアを募っても「技術的に難しい」といった「守りの意識」が先行してしまいます

そこで、社外からアイデアを引き出す「アイデアソン」を実施することで、主婦をはじめとした約100人の知恵を借り、事業化につながるいくつものアイデアを生み出すことに成功しました。

見所は、優勝アイデア、電柱をテーマに選んだ背景、そして、アイデアソンによる社員の変化です。詳しくはぜひ本文にてチェックしてみてください!

「王道」でなくてもメディア露出を獲得する、広報ノウハウとは

日経媒体に180回掲載!メディア露出が難しい広報の武器「軸ずらしPR」とは!?

記事の概要:

「屋外緑化事業」という、一見メディア受けしなさそうなテーマであっても、「軸ずらし」という手法を使うことで、多くのメディア露出を成功させている事例

選者のコメント:

通常、TVや新聞に取りあげられるのは「日本一の◯◯」「日本初の◯◯」といった「王道テーマ」です。けれどそこで「一方で」という形をとり、あえて軸をずらすことで、ユニーク枠での掲載を狙う「軸ずらし」という考え方についての記事です。

インタビュイーである熊原さんは、「屋上緑化事業」という一見ニッチな事業領域であるにも関わらず、多くのメディア露出を成功させ、今では広報勉強会に引っ張りだこな方です。

他にも、記者と関係を構築するための「紙芝居広報」「新聞記事のデータベース化」「10年思考」といった手法・考え方についてもご紹介しています。

「メディアに露出したいけれど、自社にパッとしたネタが見当たらない…」という悩みを抱える、すべての広報担当者に読んでいただきたい記事です。

新卒採用における「情報の非対称性」を解消する取り組みとは…

Gunosyインターンの鍵は「キャリア相談」!?少数精鋭の学生を採用できたその手法

記事の概要:

インターンのポイントとなる「集客」と「惹きつけ」。「ファーストキャリアとしてのGunosy」という認知を確立した、インターン・新卒採用の事例

選者のコメント:

有名企業と競合する、優秀な学生をどう採用するかは、ベンチャー企業にとって永遠のテーマです。

株式会社Gunosyはアプリでこそ有名ですが、意外にも新卒採用の市場では中々苦戦をしていたそう。というのも採用したい成長志向の学生はどうしても外資系企業に行きがちで、そもそもの認知すらされず、中々、母集団の形成を図ることができなかったそう。

そこで「Gunosyの幹部と一緒に、ビジネスの作り方を学ぶ」という、学生へのメリット作りを考え抜いたインターンを実施しました。

ここまではどの企業でも取り組まれることも多いですが、その後にキャリア相談を通じて「ブランド志向」「大手志向」の情報の非対称性を解消をしていく取り組みが秀逸です。

ベンチャーの行う学生の惹きつけは「勢い」「人柄」だけになりがちですが、学生と一緒にどんな将来にしていきたいかに向き合い続けるアプローチはやはり大切ですよね。

ぜひパンフレットを手に取って!東京メトロ、顧客の声の活かし方

東京メトロは顧客の声で進化する!オフラインと連携、NPSを利用したサービス改善


記事の概要:

東京地下鉄がパンフレットを刷新し、NPSを使ってお客さんの声を拾い上げながら、サービスを改善し、その内容も報告している事例

選者のコメント:

「顧客の声→サービスを改善→改善したことを報告する」というフローを作ることで、サービスの質を向上させ、顧客との信頼関係を築いている東京地下鉄の事例です。

東京の地下を走る東京地下鉄では、年間1万件もの要望やお問い合わせを受け取り、カスタマーサポートを中心に改善企画を立てています。

顧客の声をアンケートで集めているのですが、そのアンケートがすごい….。

まずすごいのは、NPSを利用してアンケートを取ることで、「何を解決すればどれだけ喜んでもらえるのか」を明確にしている点です。そしてもう一点が、駅構内に置いてあるパンフレットの中に、改善結果を思わず読みたくなるようなコンテンツとして掲載している点です。

アンケートに答えたら、どう改善したのかをパンフレットに乗せてもらえる。もちろん全部の要望に応えられるかはわかりませんが、これからも進化し続ける東京地下鉄に注目です。ぜひ駅にあるパンフレットを手にとってみてください!

24時間、顧客と接点を持ち続ける!PARCOのオムニチャネル施策

オムニチャネルのキーは、泥臭い巻き込み力!?パルコが描く「メビウスの輪」とは


記事の概要:

全国でショッピングセンターを展開する「PARCO」の、新たな挑戦。実店舗を巻き込む、そのノウハウとは。

選者のコメント:

PARCO、皆さま一度は足を踏み入れたことがあるのではないでしょうか? 同社の最先端をいく、「オムニチャネル」の取り組みを取材した記事です。

Web(EC)とリアル(店舗)の同時展開が当たり前になっている小売業界で、いかにしてそのふたつのチャネルを両軸で回していくか? 店舗側をいかにWeb側に巻き込むか? という視点で読むと、とても参考になります!

実際に、「店頭では売れ残ってしまう商品でも、ブログで紹介すると売れる」ということを、29センチという大きなサイズのスニーカーで証明したそう。こういった具体的な成果が出ている取り組みは、面白いですね。

生産性を上げたいあなたに…こちらもGWに読むのがオススメ

SELECKでは、2017年にあなたの働き方がワンランク上がるようなツールをまとめた、2017年版「生産性向上ツール」厳選ガイドを作成しました。

ぜひダウンロードして、これからの業務に活用してはいかがでしょうか。

2017年版「生産性向上ツール」厳選ガイドのダウンロードはこちら

;